ぶーちゃんの冬仕度
2009年 12月 16日
寒くなってきましたね
ぶーちゃんも肉襟巻をしはじめました。

ごはんの野菜ペーストも寒い冬に向けて 炊きました

今日のレシピは
● 海藻3種類(戻し汁も)
● 乾物3種類(戻し汁も)
● きのこ4種類
● かぼちゃ 8分の1
● ジャガイモ 2個
● さつま芋 2本
● 大根+葉 半分
● 人参 2本
● 蓮根 小1
● かぶ+葉 2かぶ
● 泥つきごぼう 1本
● ピーマン種も 小5個
● アスパラ 5本
● 小松菜 4束
● とまと 大1個
● りんご 大1個
● 大高酵素 1本
※ ウコン粉末 大さじ1
※ びわ種粉末 大さじ1
※ にんにく 2かけ
※ 生姜 2かけ
寒がりなフレンチブルドッグのぶーちゃん寒い冬を乗り越えるレシピです。
腹持ちの良い根菜が夏より多めです。
有機野菜は葉、皮、根も一緒に炊きます。
有機野菜が手に入らないものは、皮を剥きます。
この冬の野菜ペーストのおすすめは、
※ 秋うこん=クルクミンを多く含む秋うこんは、肝機能を高め、解毒機能を促進します。
※ 生姜=薬効の高いしょうが。血行をよくし体を芯から温めます。抗酸化作用が高くがん予防にも効果が高い。
※ びわ種=抗酸化作用、肝機能改善、がん再発予防に効果が高い。
私は6ℓの圧力鍋にぎゅうぎゅうに詰め込みます。
野菜の水分だけでシュッツ。シュッツ。
冷めたら大高酵素を1本入れて、ミキサーでペーストにします。
これで寒い冬を乗り越えます。
海藻、きのこ類、根菜、緑黄色野菜のバランス、素材選びがポイントです。
本当に美味しい様です。
草加 市 カフェ ギャラリー コンバーション
cafe gallery CONVERSION
048-928-0188
ぶーちゃんも肉襟巻をしはじめました。

ごはんの野菜ペーストも寒い冬に向けて 炊きました

今日のレシピは
● 海藻3種類(戻し汁も)
● 乾物3種類(戻し汁も)
● きのこ4種類
● かぼちゃ 8分の1
● ジャガイモ 2個
● さつま芋 2本
● 大根+葉 半分
● 人参 2本
● 蓮根 小1
● かぶ+葉 2かぶ
● 泥つきごぼう 1本
● ピーマン種も 小5個
● アスパラ 5本
● 小松菜 4束
● とまと 大1個
● りんご 大1個
● 大高酵素 1本
※ ウコン粉末 大さじ1
※ びわ種粉末 大さじ1
※ にんにく 2かけ
※ 生姜 2かけ
寒がりなフレンチブルドッグのぶーちゃん寒い冬を乗り越えるレシピです。
腹持ちの良い根菜が夏より多めです。
有機野菜は葉、皮、根も一緒に炊きます。
有機野菜が手に入らないものは、皮を剥きます。
この冬の野菜ペーストのおすすめは、
※ 秋うこん=クルクミンを多く含む秋うこんは、肝機能を高め、解毒機能を促進します。
※ 生姜=薬効の高いしょうが。血行をよくし体を芯から温めます。抗酸化作用が高くがん予防にも効果が高い。
※ びわ種=抗酸化作用、肝機能改善、がん再発予防に効果が高い。
私は6ℓの圧力鍋にぎゅうぎゅうに詰め込みます。
野菜の水分だけでシュッツ。シュッツ。
冷めたら大高酵素を1本入れて、ミキサーでペーストにします。
これで寒い冬を乗り越えます。
海藻、きのこ類、根菜、緑黄色野菜のバランス、素材選びがポイントです。
本当に美味しい様です。
草加 市 カフェ ギャラリー コンバーション
cafe gallery CONVERSION
048-928-0188
by cafeconversion
| 2009-12-16 19:07
| 看板犬ぶーこ